【ええぜなランキング】 ★★★:ええぜな ★★:まあまあええぜな ★:ちょっとええぜな
観光地 | 内 容 | ジャンル | 地理 概要 |
高山駅 からの 時間 (車) |
お薦め度 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
歴史 探訪 |
景 観 |
絶 景 |
芸 術 |
散 策 |
季節 ・ 自然 |
お 子 様 |
お 土 産 |
|||||
高山祭屋台会館 | 概要 桜山八幡宮境内の屋台会館は秋の高山祭に曳きだされる11台の屋台を年3回(3月・7月・11月)4台づつ入れ替えます。祭行列を再現展示し、巫女さんがガイドをしてくれます。 | ミュージアム | 市内 北東部 |
10分 | ★★★ | ★★★ | ★ | |||||
飛騨高山まちの博物館 | 旧家の土蔵を生かし歴史民俗資料館として国、県、市指定の文化財をはじめ、特色のある歴史資料など、町人文化を知る貴重な資料を展示しています。 | 歴史 ・ 文化 |
市内 東部 |
6分 | ★★★ | ★★ | ★ | |||||
飛騨高山美術館 | ヨーロッパの香り漂うガラスとアールヌーボーの総合美術館。中でも高さ3mの「シャンゼリゼのガラスの噴水」は圧巻。ムーディなカフエやオリジナルグッズを扱うショップ等、設備は充実しています | ミュージアム | 市内 西部 |
8分 | ★ | ★★ | ★★★ | ★★ | ★ | ★★ | ||
飛騨高山テディベアエコビレッジ | 時代を超えて人々に愛されるテディベアのミュージアム。築140年の合掌造りのなかで「エコロジー」をテーマに世界中から集まった1000体のベアを展示しています。 | ミュージアム | 市内 西部 |
8分 | ★ | ★ | ★★★ | ★★ | ||||
飛騨高山まつりの森 | 概要 日本初の地中建築物「高山祭りミュージアム」に繰り広げられる150年ぶりに新造された祭り屋台や世界一の大太鼓を展示しています。 | ミュージアム | 市内 南部 |
13分 | ★ | ★★★ | ★ | ★★ | ||||
獅子会館 (国指定重要有形民俗文化財を展示) |
全国各地から集められた獅子頭など約800点をはじめ、まつり用具、山村の生活用具、美術工芸品を展示しています。からくり人形の実演が行われています。 | 歴史 ・ 文化 |
市内 北東部 |
10分 | ★★ | ★★ | ★ | |||||
光記念館 | 飛騨の化石や恐竜の展示、マヤ、インカを中心に世界の遺物・遺跡と日本の縄文時代の出土品、美術では日本画、書などの逸品を公開しています。 | 歴史 ・ 文化 |
市内 北西部 |
10分 | ★★ | ★ | ★★ | ★ | ||||
飛騨高山茶の湯の森 | 人間国宝といわれる重要無形文化財保持者や、数多くの名品を生み出している陶芸家、工芸家の逸品を展示し、その作品等でお茶を飲むことができます。 | 歴史 ・ 文化 |
市内 南部 |
13分 | ★★ | ★★ | ||||||
昆虫館 | 日本、東南アジア、南米、北米、アフリカ・・・。世界の昆虫館では、地球のいろんなところで採取された3万種、10万頭にのぼる標本を一堂に展示。 | ミュージアム | 市内 南部 |
13分 | ★★ |